勿論、みんながみんな特長を活かして他者に貢献することは難しいことです。
中には表面上、何の貢献もできていない人がいるかも知れません。そもそも他者への貢献というのはどんな形で成し遂げられるものかは予め分かりません。良かれと思ってやったことが、ある人にとっては迷惑であったり、人を不幸にしてしまうこともあるのと思います。
中国の砂漠に木を植えるという良い活動も、木の選定を誤ったために、逆に地下水を枯らしてしまい、砂漠化が進行してしまったということもあるのです。また、誰しもが知っている有名な画家のゴッホが生きている間は、それこそ表面上何の価値も生み出しておらず、彼の生涯で売れた絵は1000円程度だったそうです。今で言う生産性のない人間ということになりますが、彼の死後、多くの人に評価され、今は1枚100億の値がつくこともあります。
有名な哲学者のニーチェも彼の集大成である著書「ツァラトゥストラ」4部作はほとんど売れず、最後の4部目はあまりにも売れなかったために、ニーチェ自身が「どうかもらってくれ」と配り歩いたほどですが、彼も死後に評価され、今はニーチェという名前を知らない人はいないでしょう。人間の価値をお金で評価するということの無意味さをよく示している例です。
アリやハチの社会でも、働かない個体が一定数います。生産性のない個体を自然界は許容しています。
なぜかというと常に働いてしまう働きバチだけだと、不測な事態で働きハチが働けなくなった時、集団として欠かせない働きを維持することができずに、その集団は絶滅してしまいます。そんな時、働いていなかったハチが一定数いれば、代わりに働くことで集団を存続させることができるのです。
日本でも、東日本大震災の時に、ボランティアとして多くのニートやフリーターが活躍したそうですが、みんなが常に定職を持って余裕なく働いていれば、不測の事態に社会を維持することが難しいということを表しています。
「弱き人を助けることは、強く生まれた者の責務です。責任を持って果たさなければならない使命なのです。」
これは今、映画化され歴代興行収入1位になることが確実視されるほどの大人気漫画「鬼滅の刃」に登場するキャラクター「煉獄杏寿郎」の母が生前に幼き杏寿郎に語った言葉です。
杏寿郎はこの言葉を心に刻み、自らを鍛えぬき、真っ直ぐに生きます。そして人間の欲望に根差した鬼からの誘惑を歯牙にもかけず、弱き人を助けるために文字通りその使命を全うします。その生き様は魂を揺さぶられるほどに尊くカッコいいのです。
映画の大ヒットは鬼と戦う煉獄杏寿郎や主人公たちの生きる姿のカッコ良さに人々が憧れを抱いた結果でしょう。
複雑に絡み合ったこの世界において、短い時間軸の中でしか生きられない私たちが人の価値を推し測ることなど不可能であり、学力やお金を稼ぐ能力といったモノサシで、人間の優劣を決めることは愚かなことでしょう。
だからこそ、自己責任の言葉の下、弱者を切り捨てる強者の姿勢は、人間として恥ずべきものです。煉獄杏寿郎とは真逆の価値観であり、すなわち鬼側の価値観だと言えます。
今、社会的に強い立場なのであれば、弱き者を助けることは責務であり、責任を持って果たさなければならない使命なのです。